こんにちゎ
大学の情報を集めるサイトは見てみましたか?
パンフレットの資料請求などもしてみてくださいねっ^^
さてさて
今日は数学の参考書・問題集の紹介です
名前はチャート式 基礎からの数学1+A 改訂版
ってものです^^
各高校で配られたょって言う人もいるかな?
結構なページ数があるこの参考書。
一つ一つの問題が基本例題・基本問題・応用問題といったように
ランク分けされていて
自分の伸ばしたい分野の教科を短期間ですることができる優れものです
ちなみにこんなパッケージです↓↓
ちなみに
これのシリーズで
白色、黄色、赤色の3種類があるんです!!
これは黄色なんだけどねっ。。。
難易度順に白→黄→青→赤っていう感じになってるから
まだ受験まで時間のある、1,2年生は下のランクから始めてみるのも
いいんじゃないかなぁとおもいます(`・ω・´)
ぜひ使ってみてくださいねっ!!
質問や要望、受験相談なども受け付けています。
コメント欄に書き込んでいただけたらすぐにお返事をしたいと思いますので
どんどん書き込んでくださいね~

大学の情報を集めるサイトは見てみましたか?
パンフレットの資料請求などもしてみてくださいねっ^^
さてさて
今日は数学の参考書・問題集の紹介です

名前はチャート式 基礎からの数学1+A 改訂版
各高校で配られたょって言う人もいるかな?
結構なページ数があるこの参考書。
一つ一つの問題が基本例題・基本問題・応用問題といったように
ランク分けされていて
自分の伸ばしたい分野の教科を短期間ですることができる優れものです

ちなみにこんなパッケージです↓↓
ちなみに
これのシリーズで
白色、黄色、赤色の3種類があるんです!!
これは黄色なんだけどねっ。。。
難易度順に白→黄→青→赤っていう感じになってるから
まだ受験まで時間のある、1,2年生は下のランクから始めてみるのも
いいんじゃないかなぁとおもいます(`・ω・´)
ぜひ使ってみてくださいねっ!!
質問や要望、受験相談なども受け付けています。
コメント欄に書き込んでいただけたらすぐにお返事をしたいと思いますので
どんどん書き込んでくださいね~
スポンサーサイト
みなさん( ノ゚Д゚)こんにちわ
はまけぃです
今日も暖かい日でしたね^^;
さて受験勉強のをしていく中で
みなさん受験校は徐々に決めていますか?
漠然とセンター試験を受けて
漠然と偏差値に見合った大学でいいやというのでは
伸びる成績も伸びてこないものです('A`)
これからいろいろな模試を受けていく中で決めていくんだっていう人も
いるとは思うけど
ここに行きたいっていう大学を作っておくのは
モチベーションの維持のために大切だょっ
ということで紹介するのがこちら↓↓
各学校のパンフレットや募集案内、オープンキャンパスの情報などを
請求することができる便利なサイトです
俺も受験生時代には
机の前にここに行ってみたいと思った大学のパンフレットをずらっと並べてましたょっ!!
ぜひ参考にしてみてくださいねっ
はまけぃです

今日も暖かい日でしたね^^;
さて受験勉強のをしていく中で
みなさん受験校は徐々に決めていますか?
漠然とセンター試験を受けて
漠然と偏差値に見合った大学でいいやというのでは
伸びる成績も伸びてこないものです('A`)
これからいろいろな模試を受けていく中で決めていくんだっていう人も
いるとは思うけど
ここに行きたいっていう大学を作っておくのは
モチベーションの維持のために大切だょっ

ということで紹介するのがこちら↓↓
各学校のパンフレットや募集案内、オープンキャンパスの情報などを
請求することができる便利なサイトです

俺も受験生時代には
机の前にここに行ってみたいと思った大学のパンフレットをずらっと並べてましたょっ!!
ぜひ参考にしてみてくださいねっ

受験生のみんな
勉強がんばってますかぁ?
今日紹介するのは
昨日に引き続きだけど
新課程 チャート式シリーズ 新生物1
ってやつです^^;
やっぱり理科系の科目は
chart式がおすすめです
俺、浪人してたんゃけど
結構医歯薬を目指している人はこれを使ってる人が多かったかなぁ…
フルカラーで
ひとつひとつの写真も鮮明に載せられていて
写真をみるだけでもひとつひとつのものが頭に残ります
ぜひ使ってみてくださいね~
明日は数学についての本を紹介しようかと思ってます
勉強がんばってますかぁ?
今日紹介するのは
昨日に引き続きだけど
新課程 チャート式シリーズ 新生物1
ってやつです^^;
やっぱり理科系の科目は
chart式がおすすめです

俺、浪人してたんゃけど
結構医歯薬を目指している人はこれを使ってる人が多かったかなぁ…
フルカラーで
ひとつひとつの写真も鮮明に載せられていて
写真をみるだけでもひとつひとつのものが頭に残ります

ぜひ使ってみてくださいね~
明日は数学についての本を紹介しようかと思ってます

今日から受験グッズの館に改名して
ブログかいていきますょん

俺が受験生時代につかっててよかったものとか
こんなの使っとけばもっと成績あがっただろうになぁって思ったものを
書いていけたらいいなぁっておもってます(`・ω・´)
ぜひいいなって思ったものがあったら買ってみてくださいねっ。。。
さっそく今日紹介するのは新課程 チャート式シリーズ 新化学1
ってやつなんだけどねっ。。
化学って高1のはじめから始まるゃんかぁ。
せやけど参考書って持ってる人案外少ないんだよね

そんなときに役立つ一冊がこれ。
情報量はかなり多いんだけど
特に理系に進みたいって人にはお勧めです。
これ1冊を完璧に暗記できたら
センター化学Ⅰはほとんどカバーできる情報量。
ぜひ呼んでみてください(b´∀`)ネッ!
受験戦争は早めに手をつけたもんがちだょっ

Amebaブログのほうに
移転しています^^
こちらのブログは残しておくけれども
向こうのほうにコメントとかたくさんもらえたらうれしぃなぁ
http://ameblo.jp/hamakeipharmacy/
ですっ(`・ω・´)
リンクその他も随時募集しているので
これからもひよっこ薬学生はまけぃをよろしくお願いします( ー`дー´)キリッ
移転しています^^
こちらのブログは残しておくけれども
向こうのほうにコメントとかたくさんもらえたらうれしぃなぁ

http://ameblo.jp/hamakeipharmacy/
ですっ(`・ω・´)
リンクその他も随時募集しているので
これからもひよっこ薬学生はまけぃをよろしくお願いします( ー`дー´)キリッ